本佐倉城~土の巨大城郭を巡って~

築城年  文明年間(1469~1487年)

築城主  千葉氏

アクセス 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉

     京成大佐倉駅より徒歩10分、東関道佐倉インターより車10分

登城日  2023年11月29日

 

★登城まで

2泊3日関東千葉・埼玉の旅でした。本佐倉城跡案内所でパンフレットとスタンプを入手。なんと人生初のガイドさんと城攻め。無料ガイドで予約も不要なのでお気軽にお願いできます。

 

★縄張

標高約36mの台地に築かれ、堀や土塁を配置して郭を作った土城である。東西約700m、南北約800m、面積35万㎡におよぶ城域の中に10の郭を持つ。元々城の北側には香取の海がある天然の要害。南側は街道の交差地点にあたり、水路・陸路共に交通の要所に立地している。

 

★歴史

千葉輔胤が千葉城より移転し築城した大規模城郭。千葉氏九代の居城として1590年まで存続する。千葉氏は北条氏に味方したため豊臣秀吉小田原征伐で滅亡。これにより本佐倉城は廃城となった。千葉氏は8代目当主邦胤が北条氏政の娘を妻に迎えるなど、北条家との結びつきが強い。

 

★遺構たち📸

📷東山虎口

2つの門(櫓門・冠木門)と先が見通せない蛇行した通路、内枡形により厳重に守られている。櫓門、東山からの一斉射撃で終わりです。まず1回ここで討たれました。

 

📷Ⅳ郭虎口

 

📷大堀切

城山と奥ノ山を分断する堀切。高低差6m。

 

📷城山通路

城山虎口までの高低差は7m、折れにより防御を高めている。城山へ登るための唯一の通路である。

 

📷城山虎口

左折れの坂虎口になっており城山から見るとその形がよく分かる。ここでもう一回討たれた。

 

📷城山⇒本丸にあたり、土塁が巡っている。

📷奥ノ山(=妙見郭)

📷妙見神社

元々は奥ノ山にあったもの。妙見様は千葉氏の守護神だそうです。

 

📷セッテイ虎口

📷セッテイ山

接待する場所でセッテイの名はここからきていると言われています。立ち入り禁止⛔

 

📷セッテイ山の空堀たち

ここの空堀はとにかくすごい。写真で見るよりも現地で!堀底まで行けるのでぜひその規模を体感して欲しい。

 

★感想

今回はガイドさんと一緒でしたが、私は写真も思い出も残したいタイプなのでガイドさんと周り、その後もう1回1人でお城を探索しました。ガイドしていただくことはとても貴重な経験でしたが、遺構を全部余すことなく見て写真を撮りたいという私のスタイルだとご迷惑をかけそうで(;・∀・)でもとっても分かりやすくて参考になりました。ありがとうございました☆

本佐倉城は見応えもあり整備も行き届いています。堀切や虎口、土塁などの土城遺構が素晴らしいですね。セッテイ山は冬をおススメします。11月でも若干草が茂っていて、あまり行く人がいないのか蜘蛛の巣が…。行けば空堀の迫力・深さに圧倒されます。