近世山城の傑作!岡城【国史跡/100名城】

 

築城年   文治元年(1185)

築城主   緒方三郎惟栄

所在地   大分県竹田市大字竹田2889

登城日   2023年4月6日

標高/比高   325ⅿ/100ⅿ

 

★登城まで

中九州横断道路竹田ICで下車。当日はあいにくの雨で傘を差しながら歩きました。駐車場に行くと立派な石垣が目に入ります。入城料金を300円払い城跡へ。

例年は桜が満開の時期なのですが、今年は桜の開花が早かったので残念ながらソメイヨシノは葉桜となっていました。

 

★歴史

緒形三郎惟栄が兄源頼朝に追われた源義経を迎えるために築城したと言われている。

その後大友氏の一族の志賀氏が居城とし、島津軍の攻撃を防ぎ難攻不落の城として知られていた。(豊薩戦争)

大友氏失脚後は1594年中川氏が入城し、中川氏の時代に総石垣の近世城郭となり明治の廃藩置県まで続いた。

瀧廉太郎の「荒城の月」は岡城をモデルに作曲されている。

 

📸阿蘇溶結凝灰岩の岸壁

阿蘇山の噴火により流れ出した火砕流でできた岩盤。実際に見た方が迫力満点。

 

📸大手門跡

📸古大手門跡

📸西の丸跡 城内最大の曲輪

📸中川民部屋敷跡

📸近戸門跡

残念ながら立ち入り禁止ですが、ここは家臣や領民の出入り口だったよう。

ここを抜けた先に大きな横堀があるそうです。見たかったな~~!

 

📸中川覚左衛門屋敷跡

板が張られており間取りが分かるようになっています。

ここは本丸方面の石垣が一望できて素晴らしいです。

📸埋門

📸西中仕切跡

折れ曲がった通路が敵の侵入を阻みます。

防御機構としてはここが面白いところ。

📸三の丸 石垣

📸太鼓櫓&鐘櫓跡

岡城の中心部への入り口。このあたりの石垣は近世城郭らしさがありますね。

📸三の丸から本丸を眺める

📸二の丸と瀧廉太郎像 奥には月見櫓跡

📸本丸

📸御廟所跡

📸清水門跡

📸下原門跡

📸中川但見屋敷跡

 

★感想

近世城郭で総石垣の山城。さらに保存状態が良好なお城は少ないので感動しました。

残された石垣から当時の建造物の姿や防御機構を想像するのが最高に楽しい!

ARアプリもありましたが、雨だったので傘もありカメラを守るためにも写真1つでも時間がかかるのでそこまでの余裕はなく残念。

でもとても気に入ったので再訪すると思います!その時にはアプリも利用したい。

雨だったので幻想的な雰囲気が出ていました。景色を見られなかったのは残念です。

色々な石垣の積み方が見られます。そこも魅力かと思います。

大分県は自然が豊かでとても良いところでした。